
暑い夏の現場作業に欠かせない「空調服」。
今では多くのメーカーからさまざまな商品が発売されていますが、私が愛用しているのが バートル製の空調服です。
空調服といえば、もともとは「株式会社空調服」の特許商品。
実は私、15年ほど前から現場で使っていました。
当時のモデルは、屋内向けの設計だったのか、風量も弱く、バッテリーの持ちもいまひとつ。
しかも服の構造が密閉気味で、30度を超えると「逆に暑いのでは…」と感じたこともあります。
ところが、近年の空調服は劇的に進化しています。
空気の抜けを考慮した設計
フルハーネス対応モデルの登場
洗えるファンユニットも!
そして何より、現場のニーズにしっかり応えてくれる「機能性」と「耐久性」。
これは本当にありがたい進化です。
作業服ブランド「BURTLE(バートル)」の空調服の特徴は、ファン・バッテリーは安心の京セラ製
3シーズン使ったバッテリーも、まだまだ現役で動いてくれています。
…と思いきや、昨年ちょっと失敗しました。
昨シーズン、使用後にバッテリーをファンに繋いだまま保管してしまい、過放電で充電できなくなってしまいました💦
バッテリーって高価なんですよね(涙)
仕方なく、2025年モデルを購入したのですが、これがなんと さらにパワーアップ✨
しかも過去のファンユニットと互換性があり、引き続き使えてとても助かりました。
ちなみに、新しいファンユニットはそのまま丸洗い可能!
粉塵の多い現場では、とてもありがたい進化です。
バートルの空調服は、正直なところ少しお値段が張ります。
でも、現場での快適さ・耐久性・デザイン性、どれをとっても価格以上の価値があると感じています。
そう、弊社て提案する塗装工事と、安価な塗装工事との違い😎
お試し下さいませ。