
毎日うだるような暑さが続いていますね💦
お盆期間中、奇跡的にまるっと一日休みが取れました。
せっかくの休み、仲の良い知人と
「何か夏らしくて楽しいことをしよう!」と密談開始😎
日中に集まって食事会(…いや、たぶん呑み会?)をすることに決定。
密会の条件はこちら👇
1.屋外は暑いのでNG
2.エアコン必須
3.夏っぽい企画であること
4.予算は一人1,000円以内
5.火は使わない(暑いから!)
あれこれ案を出した結果、たどり着いたのは――
✨流しそうめん✨
ありがたいことに、知り合いがマシンを持っているとのこと!
しかも「カナヘイの流しそうめんマシン」💕
注意書きには堂々と「玩具ではありません」。
…なんだかワクワクが止まりません。
ところが、思わぬ問題発生!
準備が整ってきたタイミングで勃発したのが、「薬味問題」
家庭によって好みも文化も違う薬味、どうする?会議が始まりました。
候補に上がったのは――
刻みネギ:
これは必須!外せません💦
おろし生姜:
私はわさび派なので少し意外…でも挑戦!
ミョウガ:
夏らしい風味、納得。
ゴマ:
最近流行っているらしい。蕎麦に合うなら素麺にも◎
わさび:
きたきた✨個人的にはこれが本命!
大葉:
香りで一気に涼しさアップ。
きざみ海苔:
ざる蕎麦薬味の王道、試さない理由なし。
細切りキュウリ:
中華麺を思わせるけど、夏野菜代表。
スダチ:
徳島出身のメンバーが激推し!これは爽やかそう。
議論の末、結論は――
「全部用意しちゃおう!」
薬味だけでお腹いっぱいになりそうです(笑)
調理は“火を使わない”ルール
素麺は電子レンジで茹でる作戦。
「スパゲッティがいけるなら、素麺もいけるはず…!」と軽いノリで決行です😎
夏の一日、エアコンの効いた部屋でワイワイ流しそうめん。
薬味の組み合わせを変えるたびに新しい味に出会える贅沢。
お試しくださいませ。