
🎶 ミッドセンチュリーに活躍した音楽家、パーシー・フェイス 🎶
みなさん、ご存じでしょうか?😊
彼の代表曲を耳にすれば、きっと「あぁ〜この曲!」と思われるはず。
🌞 『夏の日の恋(Theme from A Summer Place)』
1960年にアメリカで大ヒットした、インストゥルメンタルの名曲です。
そしてもうひとつの代表作がこちら。
🎥 『ムーラン・ルージュの歌(The Song from Moulin Rouge)』
こちらは1953年の作品で、こちらも大ヒットしました。
もちろん私はまだ生まれていませんが…😎
それでも、時代を超えて愛され続ける音楽には、何とも言えない魅力がありますよね。
実は私、普段よく聴いているのはもっと古い バロック音楽 なんです🎻
アントニオ・ヴィヴァルディ(1678–1741)
ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル(1685–1759)
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ(1685–1750)
クラシック音楽はちょっと敷居が高い…と感じる方もいるかもしれませんが、実はこれらは300年以上にわたり「弾き継がれてきた」大ヒット曲とも言える作品たちなのです。
🎼 パーシー・フェイス・オーケストラ は、1950年代〜1970年代にかけて活躍したアメリカの楽団。
「ムード音楽」や「イージーリスニング」の代表格で、どこか昭和の香りがする“ホーム・ミュージック”として親しまれています。
ぜひ一度、ご視聴ください🎧