
ドリップ珈琲を淹れる練習をしています。
以前は一杯ずつ淹れる珈琲を飲んでいたのですが、
ビーカー(?)にフィルターを乗っけて珈琲を抽出😎
なかなかのカッコいいでしょ(笑)
と、いえば聞こえがいいのですが、
スーパーで挽いた豆を買ってくる方がとても経済的✨
これが主な理由です(笑)
で、淹れるのですが薄かったり、濃かったり
なかなか良い感じになりません💦
試しに、一杯ずつ淹れる珈琲を改めて飲んだのですが、
こちらの方が美味しく感じます 😲
この安定感❗
ということで、少し考えました。
思い当たるのが、豆の量とお湯の量😎
あと抽出時間。
使っているカップの大きさもあるので、
お水で量を分析✨
YouTubeで検索すると
「美味しい珈琲の淹れ方」
みたいなのが沢山ヒットします。
今朝のレシピは、
スーパーで買ってきた珈琲粉 20g
お湯 200cc
20gのお湯で蒸らす。
40gのお湯で膨らます。
60gのお湯で抽出し落としきる。
80gのお湯で抽出し落としきる。
これ実は計りの上に乗っけて淹れています😎
今回は、なかなか好みも味になりました。
レシピに関しては思いつきだったので嬉しいです💗
お試し下さいませ。